今回も質問にお答えしていきます。
「ベジタリアンとヴィーガンは何が違うのですか?」
です。
そこで今回は「ベジタリアンとヴィーガンの違い」「なぜ人はベジタリアンやヴィーガンになるのか?」についてお伝えします。
あなたは「Meet Free Monday」という言葉をご存知ですか?
私も今回初めて知った言葉ですが、世界では少しずつお肉を食べない方向に向かっているようです。
先日アメリカで行われたアカデミー賞のお料理もヴィーガン料理だったそうです。
なぜヴィーガン料理が世界でもてはやされているのか?今回の内容を知ると納得すると思いますよ。
ベジタリアン
「ベジタリアン」という言葉は1840年頃にイギリスで使われ始めたと考えられており、由来は「健全な、新鮮な、元気のある」という意味のラテン語“vegetus”だという説と、“vegetable”(野菜)に、人を表す“tarian”の語尾を付けたという説がある。
さらにベジタリアンは細分化される。
・ヴィーガン(完全菜食主義)
・ラクトベジタリアン(植物・乳製品)
・ラクトオボベジタリアン(植物・乳製品・卵)
・ペスコベジタリアン(植物・乳製品・卵・魚)
・ポーヨーベジタリアン(植物・乳製品・卵・魚・鶏)
他にも細かく分けるとたくさん存在します。一般的にベジタリアンで多いのはラクトオボベジタリアンやペスコベジタリアンと言われています。
ベジタリアンとヴィーガンの違い
ビーガンという言葉は、1944年イギリスでビーガン(ヴィーガン)協会(The Vegan Society)が設立された際に命名されたとされています。
さらに、食だけに限定するのではなく、身の回りのものからできるだけ動物由来のものを避けることで動物の命を尊重する「エシカル・ビーガン」の人たちもいます。
エシカル・ビーガンの人は、例えばレザーや毛皮などの動物性製品全般の使用を避けます。
また動物愛護の観点から動物園や水族館にも否定的なヴィーガンの人たちも存在します。
人はなぜベジタリアンやヴィーガンになるのか?
・健康
・倫理
・環境問題
・世界の食料問題
宗教
健康
しかし極端な食生活はかえって健康リスクを招くといった指摘もある。体質的に肉や乳製品が合わず、必然的にベジタリアンになる人もいる。
倫理
環境問題
また現在の世界の異常気象は温室効果ガスが原因のため、CO2やメタンガスの排出を抑えることが世界中で言われています。ですがこれらの排出量が自動車産業(13%)よりも畜産業(18%)の方が多いとも言われているのです。
世界の食料問題
また、ある研究結果によると、2050年までに新たに増加すると予測される20億人を養うには、現在私たちが動物由来製品から得る約20%のタンパク質を、5%にまで落とす必要がある。とも言われています。
Meet Free Monday
今ではニューヨーク市の全ての公立学校では月曜日の給食はお肉を使わない料理が出ているそうです。
日本でも、東京大学・京都大学・筑波大学・一橋大学・北里大学などの学食で肉を使わないメニューがあったり、都庁や内閣府の食堂でもこれらのメニューが取り入れられています。
「誰もが簡単に取り組むことができるミートフリーマンデーは、地球環境の悪化を止め、食糧配分の不均等を解決する一つの重要な方法であり、動物を救うとても有効な手段」と言えるかも知れません。
もしあなたが少しでも興味を持ったのであれば、まずはMeet Free Mondayを実践してみることをお勧めします。